|
|
 |
|
|
|
 |
 |
一筆の土地を数筆に分けたいとき… |
 |
数筆の土地を一筆に分けたいとき… |
 |
|
相続や贈与、または売買などのために一筆の土地を二筆以上に分けたいときは、
「分筆登記」の申請をします |
 |
|
所有している土地の地番がいくつもあるのでまとめたいときは、 「合筆登記」の申請をします |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
農地や山林等を宅地にしたとき… |
 |
|
山林や畑等であった土地に家を建て、宅地に用途を変更したときは、 「地目変更登記」の申請をします
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
登記簿の面積と実測の面積が違うとき… |
 |
|
登記簿に記載されている面積(公簿面積)と、実際に測量した面積(実測面積)が
違っているときは、「地積更正登記」の申請をします
|
 |
 |
法務局の地図が誤っているとき… |
 |
|
法務局の備え付けの公図に誤りがあるときは、 「地図訂正」の申出をします
|
 |
 |
境界が分からないとき、面積を確定したいとき… |
 |
|
法務局資料や現地調査に基づき、関係者の立会いを求めて確定します |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建物を新築したとき… |
 |
建物を新築したとき、または未登記の建物を買ったときは、
「表示登記」の申請をします |
|
建物を増築・改築したとき… |
 |
既存の建物に増築したとき、建物の用途や構造を変更したとき、 または分合筆等により
所在地番を変更したときは、「表示変更登記」の申請をします
|
|
建物を取り壊したとき… |
 |
建物の全部を取り壊したり、焼失したときは、 「滅失登記」の申請をします
|
|
 |
|
|
|
|